×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私、老いた紫龍のお顔は若干地雷でした。
生首の方がいい。
もしも氷河の爺さん姿が出てきたら、パーパとかじーたんとか呼ばれていたらと考えると、
結構ショックを受ける気がします。
でも氷河が時空のはざまに飛ばされたら、
マーマ、カミュ、アイザックとほくほく。
からの、カッ!だろうと考えて、なんかちょっと安心したというか。
そんな自分で、氷河に申し訳ないというか。
紫龍がハーデスとの戦いを終えて、五老峰に帰るときを妄想するのが好きです。
春麗に老師のことをなんて伝えようかと考えながら歩いていくと、
赤ちゃんの声が聴こえてくる。
部屋の中では春麗が、あわあわと翔龍くんのおむつとか替えていて、
「あっ!紫龍、タオルとって」とか言われて。
落ち着いてからやっと老師のことを伝えるんだけど、翔龍くんのお世話のために二人とも泣いている暇なんてない。
春麗は、若いのに捨て子なんて背負い込むことないって村の人に言われたりもするけど、自分も捨て子で老師に育てられたから、投げ出すなんて考えられない。
翔龍くんを育てることが、老師を感じることだったりして。
そういう春麗をみて、紫龍も色々考える。
で、五老峰に帰る前に、氷河が、紫龍に言っているといいと思う。
「戦っていると、自分の中に師が生きているのを感じる」とか、そのようなことを。
老師を失った紫龍を励まそうと、彼なりに精一杯の感じで。
紫龍は春麗の考えも、氷河の考えも、どっちもわかる。
春麗と翔龍くんと過ごす間に、氷河も、戦い以外の場面で師を身近に感じられたらいいのにと思ったり。
そういう中で、氷河が迎えに来る。
・・・そんな妄想を、時折悶々としてしまいますが、いささか氷河さんがかわいそうなポジションに陥ってしまい、そこで止まってしまいます。
まぁ、斗馬がいるっちゃいるが。
ところで。
さそり座ショック!!
男か女かでハラハラしていたのは遠い昔・・・。
あの、脱皮直後とか、そういうこと・・・?
来週、ちゃんとお顔が見れたりするのかなぁ。
氷河のアンタレス痕チラ見せはないのかなぁ。
ファンの様々な期待を背負いながら、いつも大胆な展開で作品世界を切り開いていて、御大ってすごいなぁってつくづく思います。
追記を閉じる▲
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も素晴らしい一年となりますことをお祈り申し上げます。
氷河ファンとしては、新年早々、嬉しいスタートがきれた感じですよね。
ND、読まれましたか??
激熱ですね~!!!
ネタバレあるので以下はたたみます。
今年も素晴らしい一年となりますことをお祈り申し上げます。
氷河ファンとしては、新年早々、嬉しいスタートがきれた感じですよね。
ND、読まれましたか??
激熱ですね~!!!
ネタバレあるので以下はたたみます。
今週の氷河さんは、かっこよかったですねぇ。
前回はまた凍るんかいっって思ったのですが、
自力で脱して「この程度の凍気ならなんとか・・・」って目を伏せて言うところがめちゃくちゃかっこよかったです。
カミュとの死闘を通じて学んだものを、しっかりと自分の実力として戦っている感じがたまりませんでした。
レオ認定される一輝を見て、一輝も大人になったなぁと思いましたが、氷河さんも確実に成長しているのですね。立派になってぇ!!
次回、ミストリアさんはどんな反応を示すのでしょうか???
なんか一度氷河の実力を認めたら、弟子の弟子はわが弟子も同然ってな具合でぐいぐいきそうな気がするのですが、どうなのでしょうか。
それにしても、ミストリアさんの孫弟子発言。
天然なのかなぁ。
「カミュ その男が二百年後の水瓶座の聖闘士だと? では・・・お前はわたしの孫弟子だと言うのか」
と、言い放ったミストリアさんの思考回路とは。
①めっちゃ長生きするつもり。
②カミュが相当な高齢だと予想。
③200年がぴんと来ていない。
④後継者の弟子だから、ざっくり孫弟子ってことでいいか(ええーい面倒!!)。
「そういうことになるかと・・・」って答えた氷河さんは、③か④??
今後の展開によっては、色んな運命の糸が見えてくるっていうか。
氷河のことを知っているミストリアさんが、カミュの指導にあたるという壮大な二次創作を拝見する日が来るだろうかと期待してしまいます。
カミュ先生のお姿も美しかったですね。
あれは氷河ヴィジョンですね。
左手を差し伸べている姿が、俺を導いてくれた我が師!!って感じで、キリっとして、本当にかっこいい!! キラッキラしてたし。早くカラーで見たいです!!
それにしても話があれこれ展開してゆく中で、双子座エピソードは回収されるのか気になります。
案外先代黄金さんたちの中では、あそこの双子はあんな感じだよねって受け入れられていたりして?
ところで全然話は変わるんですが、シベリア寒気団って言葉、萌えませんか?(今更?)
冬将軍より、断然こちらを使ってゆこうと思います。
追記を閉じる▲