×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聖域での言い訳も、なくなってしまった。
暗黒聖闘士を封ずるための仮面が消失している以上、調査はそこで終了だ。
氷河の怪我もほぼ治った。
彼が聖闘士を目指すのならば、聖域に連れて行こうかとも考えた。
だが、下手をすれば反逆者として殺されかねない。
今の聖域では。
ただ一つの救いは彼がここの言葉を理解するということだ。
もし彼に縁者がいなかったとしても、ここならば多少の顔はきく。
氷河は外で薪を割っている。
朝、カミュが取りかかったところで声を掛けられた。
「そうやって割ればいいのか。」
覚束ない手つきではあるが、力だけはあるので何とかなっているようだ。
少しはこの国で過ごしたことがあるのだろうか。
寒さとの付き合い方は知っているように見えるのだが。
「昼食にするぞ。」
ロシア語で話しかけると、氷河は振り返って戻ってきた。
「やっぱりだ。君はここの言葉を知っている。話して御覧? 唇は覚えているだろう?」
「・・・忘れた。」
「それでもヒアリングはできるな?」
氷河はうつむいて、じっと押し黙った。
ロシア語を話すのはこわい。
それは否応なく母と過ごした日々を思い出させる。
優しい返事を待ちそうになるのがこわい。
「頼みたいことがあるのだ。」
昼食をとりながらカミュが言った。
「昨日、スノーモービルを借りた家を覚えているだろう? 昼食が済んだら、そのお礼を届けてきて貰いたい。」
何故俺が?と、氷河は露骨に嫌な顔をした。
「今日のうちに仕上げねばならぬ仕事がある。私からだと言って貰えればわかる。」
不機嫌そうに眉を顰めたまま、それでも氷河は食器をさげると新しいコートを手に取った。
「カミュに頼まれてきました。こちらをどうぞ。」
道中繰り返してきた言葉を戸口で告げる。
中からは老婦人が現れて、まぁまぁと包みを受け取った。
「スノーモービルを借りたお礼です。」
「まぁ、お礼だなんて気を遣わなくていいのに。ああ、ちょっと待って、今パンを焼いているの。寒いからあがって頂戴。」
「え、でも・・・。」
婦人の陰から子供がとびだして、氷河の手をひいた。
「ああ、ヤコフ。お客様をご案内して。」
ヤコフと呼ばれた子は、にっこりと人懐っこい笑みを浮かべた。
「お兄ちゃん、こっちだよ。」
部屋に入ると香ばしい匂いにつつまれた。
老婦人がサモワールでお茶を淹れ、氷河に差し出した。
たっぷりと添えられたジャムを、カップに落とす。
「あと少しで焼けるのよ。沢山焼いたから少し持って行って頂戴ね。」
「ね、お兄ちゃんも聖闘士なのかい?」
「あ、いや、ちがう。」
「そっかぁ。でも、カミュのところにいるんだろう?」
「・・・うん。」
「それだけでも、すごいや。」
「ね、このお菓子も美味しいんだよ。」
言われるがまま、氷河はそれを手に取って口に運んだ。
あまい。
ほろほろと口の中で解けたそれは、どこか懐かしい味がした。
「ね、美味しいだろ?」
「うん。すごくおいしい。」
「ああ、ほら、上手に焼けたわ。」
老婦人はそう言って、まだ湯気の上がるパンを見せた。
「そのお菓子も沢山あるわ。気に入ったのなら、持って行って頂戴。」
結局、持っていった缶詰よりもずっと多い荷物を持たされて帰ることになった。
「オイラが送ってやるよ。」
そう言ってヤコフはソリを引き出してきて犬につないだ。
送ってもらうのはいいが、それでは帰りはこの子一人になってしまう。
心配して氷河が老婦人を見ると、彼女は柔らかくほほ笑んだ。
「この子は、カミュとアイザックが大好きでね。時々お邪魔させていただいているんですよ。慣れた道だから大丈夫。」
「それならよかった。」
「あなたもまた来て頂戴ね。アイザックが卒業してしまってさみしい思いをしていたけれど、またあなたのような子が来てくれて嬉しいわ。」
犬がせわしなく尾を振って、氷河の膝に足をかけた。
屈んでそっと撫でてみると、気をよくしたのか頬をぺろぺろと舐めた。
ヤコフの犬ぞりに乗って氷河が帰ってきた。
両手に抱えきれないほどの荷物を持っている。
「またこんなに沢山。すまないな。おばあさんに礼を言っておいてくれ。」
「うん。」
ヤコフは誇らしげに返事をした。
「ヒョウガ、また遊びに来てね。」
「うん。ありがとう。」
犬が、氷河の足に鼻先をつける。
氷河はしゃがみこむと、その犬の頭をなでた。
犬は氷河の肩に顎をのせて、満足そうに眼を細めた。
「こいつらも待ってるって。」
「うん。」
氷河のロシア語は、少し幼いがちゃんとしている。
いつもの尖った言葉とはあまりにも違っていて、カミュは小さく笑みをこぼした。
大丈夫だ。きっとここでもやっていける。
追記を閉じる▲
雑誌連載のLC外伝、続きを読んでいません。
なので前回あんなこと書いちゃったけど、色々間違っているような・・・。
ま、氷河がデスクィーン島に行ってる時点で違っているので、ご容赦ください。
一輝は、他の修業地に行ったら、紫龍っぽい普通の人に仕上がっている気がする。
優しくて、男らしくて、礼儀正しい子。
なんかつまらない・・・。
氷河がデスクィーン島に行ってる間どこで修業しているんだろうかと考えて、頭の中で色々な聖衣を着せてみた。
キグナスでひと笑い。
アンドロメダでひと笑い。
ユニコーンでひと笑い。
どれも全然似合わない・・・。
なので、シャカさんのもとで、なんの聖衣が貰えるかも知らされずに、黙々とこき使われていると妄想。
それが一番おもしろく育つと思う。
島での修業中、「ご指導ありがとうございました」って頭を下げて叱られる場面がある。
他のどこへ行っても一輝はそう言い続ける気がするけれど、シャカさんのもとにいるとさすがにうんざりする瞬間がくる気がする。
あの馬鹿でかい大仏を一日中磨かされて、挙句幻影だった日とか。
話は変わりますが乙女座の聖衣。
あれ、乙女の像になるとびっくりする。
脱いだら、半跏思惟像になればいいのに。
なんだか余談多くなりました。失礼しました~。
なので前回あんなこと書いちゃったけど、色々間違っているような・・・。
ま、氷河がデスクィーン島に行ってる時点で違っているので、ご容赦ください。
一輝は、他の修業地に行ったら、紫龍っぽい普通の人に仕上がっている気がする。
優しくて、男らしくて、礼儀正しい子。
なんかつまらない・・・。
氷河がデスクィーン島に行ってる間どこで修業しているんだろうかと考えて、頭の中で色々な聖衣を着せてみた。
キグナスでひと笑い。
アンドロメダでひと笑い。
ユニコーンでひと笑い。
どれも全然似合わない・・・。
なので、シャカさんのもとで、なんの聖衣が貰えるかも知らされずに、黙々とこき使われていると妄想。
それが一番おもしろく育つと思う。
島での修業中、「ご指導ありがとうございました」って頭を下げて叱られる場面がある。
他のどこへ行っても一輝はそう言い続ける気がするけれど、シャカさんのもとにいるとさすがにうんざりする瞬間がくる気がする。
あの馬鹿でかい大仏を一日中磨かされて、挙句幻影だった日とか。
話は変わりますが乙女座の聖衣。
あれ、乙女の像になるとびっくりする。
脱いだら、半跏思惟像になればいいのに。
なんだか余談多くなりました。失礼しました~。
「あんたは、どうして聖闘士になったんだ?」
暖炉の前で、差し出されたティーカップを両手でつかんだまま、氷河がぽつりと呟くように言った。
「あの島に行くことになったとき、そこは地獄だと言われた。だが、ここだって普通じゃない。あんたはどうして聖闘士になったんだ?」
いつも怒りをたぎらせている瞳が、湖水のような澄んだ静けさを湛えている。
その儚い美しさに目を奪われながら、カミュはその隣に腰を下ろすと静かに口を開いた。
「あらゆるものは原子でできている。物を破壊するとき、私たちはその原子を砕く。だが氷の闘技というのは少し違っていて、原子を砕くのではなく、その動きを止めるのだ。」
直接の答えとはあまりにも遠い言葉に、氷河は少し期待を裏切られた気がした。
「物心ついた時から、私はそのことを知っていた。目に見える世界とは別に、乱雑な原子の動きを感じることが出来たし、自分の中の小宇宙が果てしなく膨らんで、その動きを止めてしまえることも知っていた。・・・それが、地上を護るために自分に運命づけられた力なのだと知らされたときは嬉しかった。」
つまり、自分とは別格だっていいたいのか?
それでは、氷河の欲しい答えにはなっていない。
「・・・親はいないのか? 兄弟とか。」
カミュは黙ったままてのひらを胸の前に突き出した。その上にキラキラと雪の結晶が舞う。
「自分の子供がこんな風だったら、すこし恐ろしいと思うのは仕方のないことだ。」
口の端に小さく笑みを残したカミュの横顔を、氷河はじっと見つめた。
「聖域には、私と同じような子供がいて、みな力を持て余していた。あの頃は楽しかった。互いに心身を磨いて、私たちは聖闘士になった。氷河、憎しみではないのだ。小宇宙を感じて、翼を広げるのだ。」
「小宇宙って、自分の中にあるものだろう?」
「ああ、だが同時に、宇宙とも繋がっている。」
「そんな風にして、あんたが闘って、誰がそれを認めてくれるんだ? 女神って奴か?」
「・・・どうだろうな。闘って、女神とこの地上を護ることが出来れば、私はそれで構わない。」
「命がけで?」
「そうだ。」
「どうも腑に落ちない。」
「そうか?」
「・・・・・・あんたの母親も、あんたのことを怖いと言ったのか。」
「共にいては、彼女は彼女でいられなかったし、私は私でいられなかった。」
カミュは静かに暖炉の火を見つめていた。
紅い瞳に炎が映ってさらに輝きを増す。
それはどこか、人ならぬもののような美しさを湛えていた。
小宇宙ってものが宇宙と繋がっていたとしても、女神って奴がすごい力を持っていたとしても、それはその手でつかめるものではない。
幼いときカミュの手のうちにあったのは、ただ自分で作り出した、キラキラと光る雪だけだったのか。
それはたまらなくさみしいことのように氷河には思えた。
「・・・あんたは、何かを満たしたいと思ったことがないだろう。」
「?」
「あんたは最初っから失っているから、それを欲しいとは思わないんだ。」
俺はずっと欲しかった。
母にもう一度抱きしめてほしかったし、父には共に泣いてほしかった。
兄弟たちには告げたかった。
本当は一人ではないのだと。
壊したいのではなくて、受け止めて欲しかった。
氷河の頬に涙が伝っている。
カミュが指先を頬に近づけると、氷河は顔を背けてごしごしと袖で拭いた。
「あんたは氷の聖闘士なんだな。」
「ああ。おそろしいか?」
「俺の名前は・・・。」
そう言いかけて氷河は口を噤んだ。
俺の名前は、ずっとあんたのそばにあったんだ。
追記を閉じる▲